人気ブログランキング | 話題のタグを見る

下里喜代一の「雑巾」やろめー


しもさときよかずが活動報告
by smstkykz1789
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
「『雑巾』やろめー」とは
「雑巾」つまりぞうきんの絵を地面に描いて、陣地をいかに獲るかという名古屋の伝承あそびの一つです。小4の時、私は大津から名古屋に転校した際、名古屋の友だちが教えてくれた遊びです。その時のカルチャーショックは今でも鮮明に覚えています。こんなに面白い遊びはないと。これをどうしても多くの人に話してみたいと思ったのがきっかけでブログのタイトルにしてみました。名古屋弁で「やろめー」はやろーぜという意味。「あそぼー」と友だちを誘うのではなく、「雑巾やろめー」といって誘い合い友だちの輪をつくる話なので、ブログの今後をご期待下さい。
カテゴリ
以前の記事
検索
その他のジャンル
最新の記事
竹の花祭典
at 2011-09-29 18:25
風と雲と虹と納豆
at 2011-08-30 20:35
8月31 日から9月27日ま..
at 2011-08-26 05:56
薪能(たきぎのう)初めての屋..
at 2011-08-23 16:09
安曇野に花火が上がったじ
at 2011-08-14 22:06
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

おくにことばでブログを書いてみると(名古屋編)

 従兄がよー入院してまって、見舞いに「いこまいてー」と伯母に言われたもんで、昨日病院に行ってきた。「やっとかめ(八十日目)だなも」といいつつ腰の骨を折ったとのことで、お盆までに退院できるかわからんみたいだわー。體を動かせんのが辛いけど、食欲はあるもんでまず一安心といったところだわ。仕事の最中にけがしたといっとったもんで、労災の認定になるのか調べといたほうがええか。
おくにことばでブログを書いてみると(名古屋編)_a0202276_57495.jpg

 ここで、下里の自論を紹介。名古屋の言葉が最もきついと感じたのは、小4の転校した9月。その言葉は「たわけ」。漢字で書けば「田分け」。豊臣秀吉は農民出身なのに太閤検地、刀狩りで農民の土地を取り上げ強制的に田を分けた。農民が抵抗できないように武器を取り上げた。そこで農民の反感を買い 出たことばが、「おれんたーの田んぼを無理やり取り上げて、農民の出の藤吉郎(秀吉)はとんでもない『田分け』たやつだ。『田分け』たやつは許さん!」という怒りの叫びが「田分け」という表現になったという説。戯けと辞書にはあるが、私の見解は今の通りなんだてー。ほんでよー大阪や東京とは違い、ことばの上でも文化、歴史も特異な名古屋を研究すると どえりゃーおもろいで。名古屋駅の西側にある中村公園に高校生の時見に行った衝撃が「田分け」の謎を解くヒントがあったんだがね。現場に足を運ぶことは大事だっていうことだぎゃ。日頃名古屋弁では喋らんもんで、いかんのだけど、この間熱田神宮の近くに住んどった人と遭ったら自然に出てきてまった名古屋弁。バイリンガルにできとるなーと感心しながら、引っ越し10回の経験も伊達じゃないわなと思いながらキーを擱くことにするわ。

# by smstkykz1789 | 2011-07-31 05:16 | 下里の近況

おくにことばでブログを書いてみると(信州編)

 「雨ばっか降って困るじゃん」「山 崩れねえか心配になるだよ」「新潟や福島の衆(しょう)は気の毒だわいね 梅雨明けたっ つ―に豪雨になっちまって お見舞い申し上げます」
 こんな会話が交わされて信州の衆は日々生活をおくっているだいね。NHK連ドラ「おひさま」で樋口可南子が信州弁でしゃべってくれてるけんども、上品な松本ことばだんね。もっとくだけた言い方してもいいと思うんだけんど、どうずら。今は亡きおらっちのとうちゃんはこう言っただよ。「そうずらのずはづじゃねえか」と。面(つら)を見て相手と話をして、同意を求める意味だから「ずら」じゃなく「づら」との見解をもっとったわけだけんど、みなさんの意見は「どうづら」。
 残念ながら面を見てブログを書くわけにいかんもんで、調子でねえけんど、勘弁しておくれや。今すんげえ雨の降りになってきただよ。パトロールにでないといけねえかもしれないわね。
おくにことばでブログを書いてみると(信州編)_a0202276_9253552.jpg

 瑠奈ちゃん紗代ちゃんの撮ってくれた下里の写真だいね。よく撮れてるづらー。小学2年生の腕も大したもんだよ。通学路をきちんとした歩道にしていく仕事は、並みじゃないけんど、将来ある子どもたちのために大人の責任で粘り強く取り組んでいこうと決意してるだ。そうした積み重ねが大事。親御さんにも「ぜひ(歩道)つくって」と言われているし、地道な運動を展開して市民のしあわせのためにずく出していくだ。

# by smstkykz1789 | 2011-07-30 09:53 | 下里の近況

竹の花は岳の鼻から派生した地名で、お祭りの飾りにも

 「竹の花」といえば60年に一度竹は花を咲かせ枯れるといいます。不吉な名前ですが、これが私の住む地名です。これは後から付けたものでもともとは「岳の鼻」でした。嶮しい山にあってその鼻の面にあたるからで、昔の人はその地形や地質をよく観察していたんだなと感心させられます。今日紹介するのはお祭りに飾る「竹の花」です。
竹の花は岳の鼻から派生した地名で、お祭りの飾りにも_a0202276_623829.jpg

 潮にある神明宮には鮮やかな「竹の花」があります。4本の竹に5色の紙が羽根のようについているものがわかりますか。お祭りにはこうした飾りをつくって屋根の下側に挟むようにし、設置します。どうしてこうした飾りをつくるようになったのかわかりませんが、私の想像では「お舟」を山車にして曳くことから赤、黄、緑、白、青の5色を装飾することにちなんでいるのかと思います。海のない長野県でお祭りに舟を曳くって面白いじゃありませんか。安曇族が遠く九州から海を渡ってきたその地が安曇野であり、明科もその地にあるわけなので、関連はあったでしょう。古代のロマンにもふれながら、明日を見据えて、9月23日の竹の花祭典は親友会会長の私が仕切ってメンバーとともに楽しい企画(「雑巾」もやります)を披露しますで、ぜひお越しください。

# by smstkykz1789 | 2011-07-28 09:18 | 安曇野点描

市役所の位置は現在地ではないの?

 地方自治法第4条の解釈では、自治体の財源の確保ができなければ条例の制定をするべきでないのに、市当局は未だ建ててもない本庁舎の位置を決める条例改正を市議会にかけました。3分の2の賛成がなければ成立しないため、当市議会は28人つまり19人賛成があればOK.結果は7人が反対したものの賛成21で条例は改正されました。しかし、実態のないしかも合併特例債という借金あてにしての計画だけに財源確保が難しい今、条例改正は意味がありません。本庁舎が完成したのちに、決めればいいのに、慌ててやることではありません。賛成した議員の何人かは「おかしい」といいつつも「会派の縛り」に渋々賛成した人もいるとのこと。複雑な心境のもとで記名投票されたのだなと思います。議員は有権者から選ばれている人ですから、おのずとその言動に責任が伴います。私もその一人なのでその自覚をもって、公約実現にむけて全力でとりくみたいと決意をあらたにしています。
市役所の位置は現在地ではないの?_a0202276_557333.jpg

 先日、近代美術館前(本庁舎建設予定地)で訴えをしているところです。市民のみなさんが、「ぜひ庁舎つくってもらいたい」という声があるならまだしも「いまはおきましょ」「震災で困っている東北のことをおいて、自分らだけ特例債だでいいわといかんじ」「ワンストップサービスできればいいんで、でっかいビルディングは いらねー」「孫子の代まで借金漬けは こまる」「市長は公約守らない、うちらに言った言葉は何だっただ」などなど寄せられています。市民の知恵に学び、借金減らして、くらし・福祉・しごと・防災のまちづくりをすすめている、狛江市や蕨市のように自治体のあり方を根本的に変えていかなければならないでしょう。

# by smstkykz1789 | 2011-07-26 06:13 | 下里の近況

朝焼けと月はWC優勝を祝してくれているかのよう

朝焼けと月はWC優勝を祝してくれているかのよう_a0202276_9514193.jpg

 女子サッカーWCで日本はいまだかつて1勝もしていないアメリカにPK戦の末みごと勝利をおさめ、優勝しました。(パチパチ)なでしこというよりおてんばジャパンの快挙に酔いしれています。ドイツ、スウェーデンを破った頃からもしかしてと思いましたが、やってくれました。朝焼けがいいなーとシャッターをきったら月も出ていて、「これはめでたい!」と。男女平等といいながら賃金格差、所得税法56条、家事・洗濯・子育て・介護など、女性をとりまく環境はこの日本 厳しい。世界基準でものをみないとWC優勝が泣きます。これを機会に世の女性のみなさん 声をあげましょう。信州弁でいえば「おんなしょうの出番だじ!」それを応援する「おとこしょうももっとずく出して!」といったところでしょうか。
 大学のサークル(NULC)の先輩がいいこといっていました。「熱い心と冷たい頭」=情熱をもって人に接する、冷静にものごとを判断する。いまこの世の中に一番必要なことではないでしょうか。感情で熱くなって人を傷つけたり、冷たい仕打ちで人を悲しませたりしてはならないわけですから。私の友人は先日、病院を退院し介護施設に戻ることができました。人の命の尊さを、そして懸命に生きる力を引き出してくれた関係者のみなさんに感謝申し上げます。命・健康・愛こそが求められています。諺にあるように「愛はすべての人の心を優しくする。」
Love makes all hearts gentle.でいきましょう!




 

# by smstkykz1789 | 2011-07-18 09:56 | 安曇野点描